3月31日 退職辞令書いただきました。いよいよ明日から、始まります。
4月1日 税務署に開業届を出しました。
4月2日 夏合宿候補地へ下見に行きます。
4月3日 魅力を感じる候補地でした。ちょっと照明が暗いのが残念。
宇和米博物館にて金子先生の書籍を見つけました。講演もされていたとのことでした。
4月4日 たまっていた新聞の切り抜きと分類、教室準備をしました。
4月5日 初めての一コマ授業。緊張しました。どう成長していくか楽しみです。
4月6日 教員免許更新の時期が来ており、朝から手続きを進めていました。
保険関係の手続きに関して相談してきます。
黒板が見えにくいということが分かり教室周りの明かりを見直し、作業しました。
4月7日 大学の入学時にいる金額と卒業後の就職率について調べました。
というのも以前、地元私立の就職率がよいという話を聞いたことがあるから。
2016年度版(インターネット)ではさすがに国立の就職率のほうがよかったです。
新たな一コマをじっと考えました。
4月8日 3人の姉妹と授業、実に楽しい。脱線しすぎて脳みそがついていけなくなりました。
来るわけではないのだけど、一番下の子が何を言っているのかちゃんと耳に入れています。
その子は積み木で遊んでいたのだけど、それも算数の入り口。
教材の調整がまだ終わらないです。
2レベル上げたものは入りましたが一部出版社間違いのものも。
4月9日 在籍している児童に合わせて、HPを書き換えました。
4月10日 動いている方が落ち着くのか一コマ目を考えていました。
4月11日 今日は休みにしようと考えていました。
夏季合宿第2第3候補地あるけれど借り方そのものが分からない。
そこでネットでいろいろ調べてみました。ピンとくるものがありません。
2コマ目を考えることに
4月12日 昨日、3コマ目まで考えて、今朝は大学入試改革についての本を読んでいます。
自由度が高く楽しいです。なにより来ている子がやる気があっていいです。
少し夜にかかるので熱が冷めるまでクールダウンで問題を見ていました。
はっ。学校でいうと年間指導計画(年カリ)とのすり合わせをしなければいけません。
次回から少し訂正を入れます。教材づくりをしなければ。
中学校は教科書改訂の時期に当たり、個人に手に入る時期が遅れます。年カリを調べる予定です。
4月13日 移動が負担にならず、安く、楽しい、安全の確保、やる気になる
夏合宿候補地その3を下見に行ってきます。
その2はちと遠いのと貸してくれるかなぁ笑 要相談なのでまた今度。
今年のことにはならないかもしれません。が勉強ばかりしているのもどうか!?
これも仕事です笑 がははっと笑えるようなパワースポットを探しに行きます。
パワースポット発見。塾の子だけでいくつもりです。
いろいろなつながりがあって……内容も考えなくては。
4月14日 熊本で大きな地震がありました。被害が少ないよう祈ります。
4月15日 子どもたちと相談しました。大きな計画は事前の準備が大切
4月16日 熊本の友人と連絡を取りました。夏休みは熊本にボランティアかなぁと思い始めています。
社長室掃除。
4月17日 高校生から変化していることを聞きました。嬉しい。
でもすぐには信じません。親御さんと連絡を取って本物なら次の段階かなと。
子どもって、さなぎから蝶に変化するような時期があるのですね。
4月18日 事務処理で一日が終わりました。
教科書改訂時期でやっと教科書が手に入りました。
4月19日 どうしても国語の問題を避けては通れません。
学校で習っている場合と習っていない場合があって、補充はしていかないといけないなと思います。
分からないことを分からないと言えるって賢い。
といいますか普通なのですが大事なことだと改めて思います。
実は難関中学校の入試問題に使う公式でなぜ?が解けていないものがあります。
分からないからこそ楽しくて、いつかは解いてやろうと棚上げしています。
今の時代、ネットを引けばすぐに答えが見つかります。でも、答えを聞くと負けたと思うのです。
答えを見ることは、マジックの種を次々と覗いて自分ってすごいと思っているようなもの。
分からない=楽しみ でしょうか@@?
4月20日 20日目にしてやっと少し体を動かしました。
4月22日 一人増えました。必ず・・・・・・。
やはり同学年2人はいいです。得意なところが違っていて刺激になります。
笑いのある授業これからも忘れないようがんばります。
5月には部活動が始まるので時間帯を変更します。
4月23日 To be is to do.
4月24日 Time flies like an arrow.
4月25日 やはり朝は7時前には目が覚めます。塾用の検印を作りに行きました。
午後は小学生用の自作プリント作成ならびに中学生用も少し作成。
4月26日 理科の特別授業でした。相当高いところを目指しているなぁと背筋が伸びる感じでした。
中学生7割小学生2割理解できてればよしかと思います。
1 教科書の言葉で答える。
2 こうなると考えて観察・実験をする。(自分で考えるということ)
3 答えとはなんぞや。
大きくはこの3つでしょうか。
4月27日 年間の計画を前期と後期に分けて大まかに考えることにします。
現在は一人一人に毎月のカレンダーを渡しております。
(算数・数学の力を鋼にしたいので、1年は必ず続けます。)
4月29日 生徒から入塾テストの解説をと言われたので、おおおさすがと思い解きました。あれっなんか違う。
焦ると問題をよく読んでないですね。今日までだから最後に3足さないといけなかった。
しかも、習っていない連立方程式で解いてしまいました。
少なくとも4種類の解き方があって5年生に分かるように教えた方法を思い出せなくて
私の宿題です@@;
比を使った方法だと内側の積と外側の積を知っているかなぁなどなど気になる点も出てきて
自作プリントが必要だと感じています。
プリント5枚完成。妻に聞いてもらえず@@;
娘を相手にして授業。理解はしてもらいました。ただ、あまり深くなると飽きてきます。
次の塾までに磨きをかけて絞り込みます。
やはり授業は何度も作りこんで展開しないと、子どもの目線に合わせることができません。
私も成長できるので嬉しい限りです。ただ、今日のような焦りはないようにしたい!
子どもに一本取られた形です。
4月30日 思えば、昨日は昭和の日でした。昭和91年。今ある日常を大切にしたいと改めて思います。
マララさんが「1本のペンと1冊のノートと一人の教師」と言っていました。
伝えることができる日常に感謝します。
5月1日 風呂に入っているときに考えた。3回に分けよう。一つの問題を3回に分けて説明する。
そのための道具一つ目がぼんやりと想像できた。長く使える。コスト。両面で考える。
1回目は一緒に考える。学校での解き方2種類。
2回目は実験を通して高度な解き方を知る。知る知らないで相当な差がでるはず。
3回目はしないかもしれない。割合が分かってくるといけるはずなんだけどまだ不安。
明日は材料探しです。
5月2日 朝から大笑い。朝から教材づくりをしていて、はいこれで分かるでしょというものができない。
理屈道理に行かないのが世の常。理屈を通せば、できますがあまりの作業量に大笑い。
まあ楽しみながら今週末には間に合わせます。
とりあえず完成。足りない部品はあとで探しに行きます。
次は問題作り。易から難へどうならべるかです。
食塩水を混ぜる問題や速度の問題などなど使える問題は山のようにあります。
すべてが繋がる糸は見えているけど、テクニックだけ教えると考えなくなる。
ふう、悩みます。楽しい。
本日、自転車仲間とサイクリング。50キロ弱。疲れました。笑
5月3日 やはり、教える順番が大切で3回にしたほうがいいと思います。
兄が帰省しておりいろいろな相談ができます。
昨日作った教材は、あまりにも簡単すぎて思考の過程を奪う可能性があるとのことお蔵入りもあります。
親戚、教え子いずれも有名進学校出ている方々にも解いてもらいました。やはり解けないものです。
本日、学校で教えるならこうかなぁという方法で説明したところ理解していたようでした。
さすが!現役!!
5月5日 4日から考えてて深夜12時20分。やっと次の基礎ってなんだと見つけた気がします。
別に気にすることもなく、いろいろなテクニックを使い問題を解きます。
土台となる考え方はそれほど多くはありません。
ただ応用範囲があまりにも大きいためどう伝えるのがいいのだろうかと悩みます。
前回ので止めておくべきではないか?いや基礎は教え込まないと・・・・・・。
5月6日 さすがという部分とやはり難しいという部分と
あと2回必要だなと思います。
超簡単なテクニックは最後。
あくまでも点数取るだけの方法なので基礎部分を大事にしたいと思います。
5月9日 雑務に追われる日々です。授業以外のところは、どしろうと@@;であります。
親戚・友人に教えてもらいつつこなしていますが、遅い。
なんでも最初は、どしろうと。楽しく諦めずの姿勢で進みます。
電気のプロに教室を見てもらうと、黒板を明るくしている電気が目に入り、黒板が読みにくい。
(解決済み)
部活動下校時刻を見つつ、晩御飯を早く食べるように生活リズム変更しています。
生活リズムはなかなか変わらず思わぬところで苦労しています。笑
5月10日 部屋が暑いって英語でなんて言うのか聞かれてうーんと考え込んでしまいました。
海外研修から帰ってきた際、外国人に話しかけたのはJapan is really humid.
暑いというよりじめじめしているイメージです。
ではhotって普段使うのかなぁ友人と話しているとき、It's hot today.っていうかなぁくらいでした。
今日はDo you like 〜ゲームで盛り上がりました。
それと前置詞のonとinのイメージ。
カードを引いてDo you like salt on your head?
当然No,I'm not.なんですがYesと言ってくれる小学生がいてほんと笑いが絶えません。
5月11日 奥様の下請けでトーマス作成。帰ってくるなり使わなくなったという話@@;
ぼくは塾で使えるかなぁ??使えます@@!おそらく……
5月12日 今日は赤っ恥。前回一部分うそを言っていました。なので今日はさらに入念な準備。
どれだけしても十分とは思えず、厳しい一日となりました。
明日また頑張ります。
5月13日 緊張していたけど、楽しくできました。
でも、一つ課題もできました。
現状でも準備にかなりの時間がかかるので、本当にできるか検討中。
5月15日 80になるおばあちゃん先生と孫との100マス勝負。30以上の資格を持ちそろばん有段者のおばあちゃん
私が30代後半になって初めて「あんた計算早いねえ」と言われ今更それ!?と思わされたお人。
まあ娘を心の中で思いっきり応援してました。
解き方はさすがやなぁ あと 字もものすごいきれいやなぁとは思ったけど娘の勝ち。
面白いなぁと思います。
そういえば前回中1の子が先生この問題わかる?と見た瞬間答えを言いました。
だって解いている量はとてつもない量なので答えをおぼえてしまっているものもあるんです。
それでも、きらめきは少しずつ子どもたちに負けつつあるのを感じています。
5月16日 晩御飯を早く食べるリズムに変更していますがなかなかです。
子どもたちは、えらい@@;部活動してさらに@@;
できる限り工夫していきます。
5月17日 6月からの部活終了時刻に合わせて、相談を始めました。中学1年生は時間割変更があります。
5月20日 なるほど。最近の子どもはおじさん世代とものすごく違います。
強い部分と弱い部分に相当の違いがあると感じます。
もちろん、強い部分を生かして弱い部分を補強する作戦をねります。
2つの作戦で乗り切ろうと思います。
来週使うプリントの半分は塾が終わってすぐに作成しました。
もう半分は練らないといけないので明日以降考えます。
5月22日 6月の予定表を書きました。6月23日より2週間ほど塾の夏休みとさせてもらいます。
学校の夏休みは最も力がつくときなので基本塾の休みはありません。お盆前後は振り替えをいれる予定です。
5月24日 以前教えた子どもに中3で動詞の過去形を知らない子がいました。
されど中3。覚え始めると早い。
なるほど、中1にはローマ字の壁があるんですね。
夏休みは単語でおぼれるくらいテストw予定にします。笑
5月25日 電子黒板の教材づくり。
お世話になった方の子どもさん高校生の受け入れを熟考中。
話を聞くとやはり高校<<<<<中学<<<<<<<<<<<小学で時間がないイメージです。
やはり小学校5年生ごろが最初のハードルのように思います。
5月27日 電子黒板もまずまず使えます。
5月29日 教室の明るさを専門家(親戚)に見てもらい。大きく変更いたします。
クーラーも10年選手であり夏を迎えるのが不安であったため交換します。
6月3日からはよりよい環境になると思います。
小学生は覚えていない漢字を毎日2つは覚えるようにしてもらえたらと思います。
(国語力は地味に効いてきます。)
中学生は、これからの3週間を第一ハードルと考え、少しスピードを上げていきます。
6月1日 新しい時間割になって初日でした。期末に向けて少し詰め込み過ぎたかと反省です。
逆算してなるべく分割するようにしていましたが、理科の先生がいたので思い切り理科デーに。
勉強の仕方として収穫もありましたので今後に生かしたいと思います。
6月2日 前回の英単語を含めて、プリント作成。
父の講義を見ていてなるほどと思うことがありました。
10言えても1に絞るんだなぁと。
私と話すときは10で話し、親戚の大学院生と話すときは100で話してて宇宙人の会話。
でもぎゅっと絞ると土台はどこなんだということだと思います。
この絞る過程に時間をとられます。教えない勇気と言えるかもしれません。
6月3日 「天才やなぁ」ビッグウェーブにいつまで乗ってくれるか楽しみです。
でも、毎回コツコツと力をためている努力型が花を開かせるのだと思います。
努力型にメタモルフォーーゼしてくれることを祈っています。
6月7日 努力型にもっていくのも力量だなぁと考えました。
英単語は夢にまで出てきそうです。笑
でも超えなくてはならない、超えさせる壁。
ふと自信がなくなり、何度も辞書を引いて確認しています。
辞書を引く姿を見せることも大事。
6月20日しばらく書いておりませんでした。期末テストに向けて、どう時間をやりくりするか四苦八苦。本日は期末テスト 最終日の算数の問題?にどう落とし込むか調整でした。小麦粉の重さをccになおすとどうなるんでしょうね。そ こは文明の利器、計量カップでした。本当は精密な秤がほしいところではあります。もう少し準備に時間がかかり そうです。
6月22日1日目よくできたといっていました。ほっ。
今日は試験日なのでよくできていたらpizzaのフライング予定でしたが余裕なく終わりました。
夕方から一人で作って食べてみると30点><娘はおいしいと言ってくれるけど。
久しぶりなので明日も練習です。笑結果オーライになるといいですね。
6月24日一応合格点かなぁ。ピザの話です。1次発酵したあと冷蔵庫でおいていたのがよくなかったか・・・・・・。
昨日がベストでした。3日連続ピザは自己最高記録笑。
7月1日なかなかいいアイデアを思い付いたのですが、伝える形にするにはちょっと時間がかかる。
熊本に観光旅行に行く準備をしています。準備物は安全靴、水、厚手手袋などなど。
教員免許更新講習も近づいているのでバタバタ。
7月11日 益城町より帰って来てから、いろいろあります。準備が終わらない。
7月15日 まずまず集中して学習していたので、終わってから、少し時間のかかるドイツゲームをしてみました。
ある子から、これは数学だという声が漏れてきたのでさすがだなぁと感心します。
与えられた条件の中で最善の手を考えるためには計算がいります。
ドイツゲームばかりしていればよいかもしれません。
欠点は時間がかかりすぎること、数学を勉強していたほうがはるかに効率がいいのです。
利点はそれぞれゲームの後ろ側にある秘密を探ろうと四苦八苦すること。
勉強であればある程度の時間で説明をします。(自分で見つける方が楽しいのですが)ここにも時間の制約が
ゲームの場合、ほぼ説明をしないで考え方を見ています。
7月19日 中学生。ギアを一段上げました。間違えたことを間違いだと何度も繰り返します。
厳しさに耐え力をつける子たちだと考えています。
もちろん、覚えるべきことを覚えてしまった場合、楽しみの時間もとります。
7月31日 いろいろな方と話をする機会があります。いろいろ塾の話もでます。
小さいうちから塾に行かせるのはかわいそうだという意見もいただいて考えます。
確かにそうなんですが、スポーツの習い事はバンバンしてるし○○道というのも多いです。
何を習うにしても、究極は子どもの幸せを願ってのことと思います。
勉強は何歳になってもできるし割と息の長い習い事でしょうか。
子どもたちが勉強を好きになることを願ってやまないし工夫もこれからも続けていきます。
あと医師と話す機会がありますが、みな数学の世界をよく知っています。
数字の分からない医者がいるとしたら勘弁してほしいです。
8月6日 小学生でも解ける。でも中学生でも解けない。大人も解けない人が多いだろうなと思う問題。
中学生は解けませんでした。説明すると皆なるほどと言っていたのでさすがと思いました。
8月18日 最近よく夜中1時を超えて免許更新のためのビデオを見ています。
改めて思います。ネットで学習というのは本当に味気ないです。
8月20日 優秀な子どもと素晴らしい保護者の方々に囲まれて感謝しております。
間違いも結構あるなぁと反省し、より精進しなくてはとやる気を出しております。
中学生本当によく頑張った夏休みです。小学生いつも笑顔にさせてくれてありがとう。
高校生夏休みだけでしたがとても勉強になりました。
感謝。感謝。感謝です。
8月24日 今日は隙間の時間を活用して読書しています。もう2冊目。斜め読みの本は8冊くらい。
どうしてこんなに読めるのか。
伊予市から自転車に乗ってきてくれている。
しかも、とんでもない勉強量をしてきます。
塾は結果がどうかという世界だと思っているのでなんとかならないか試行錯誤。
子どもと一緒に悩んでいるのです。こうしてどうかなどうかなと悩んでいる状況が幸せだと感じるので
今の仕事が、まずまず自分に合っているなぁと思います。
数学は世の中に出たら役に立たないとできない人ほどおっしゃいます。
だけど冷静に計算して、高校生への伝え方を工夫することは、
将来中学生の教え方にもプラスになると考えています。
分析をしてAという部分はこのタイプにBという部分はこういう悩みを抱えた子にと振り分けて考えます。
9月1日 9月最初の授業は「なぜ数学を学ぶか」グループ学習で行いたいと思います。
9月3日 ここ最近、家のことで忙しくしていたため新聞を読む時間を取れていなかった。
昨日、こういうことだよねという内容で授業に臨んだが反応はもう一つであった。
内容が難しかったり、飛躍が大きかったり反省するべき点が多い。
そういうこともあって、新聞に目を通す時間を多くとった。
(午後)
ピアジェによると量感覚の育ちは10歳あたりと言っていたと思う。
計算で理解するのと感覚で理解するのと両方大事だと考える。
泥臭い授業を考えています。中学生だとこれが最後のチャンスかなぁと。
小学生にとっては重要だと考えます。
理屈通りにいかなければ大笑い。準備時間3時間程度。授業10分がいいところです。
休みの間に教材づくりします。
9月6日 答えを見て確実に丸をつける。数学であってもできる限りそうする。大事なのは了見だ。
どの道筋を通っているのだろうといつも考えずにいられない。できる限りよい道を通らせたいと思う。
9月11日 熊本でボランティアをしながら地震の話をしていたことを思い出しました。
マグニチュード話を聞いていて対数関数を用いているんだなぁと思ったものです。
対数関数は宇宙の話をする際に用いられるものとばかり思っていて、
身近なところにも結構あると分かったのです。
何気なく騒音と難聴の関係を調べているとdBデシベルという単位の計算式を発見。
ここにもlogとなると、普段見聞きしている数字が変わって見えてきます。
9月17日 次回指導要領改訂。教科内容そのままでアクティブラーニングで小学校英語の教科化。
本当にできるのかと思う。キングスクロス駅の入試問題は衝撃的でしたが……。
10月15日 昔、クラス全員に8割以上取らせる単元がありました。
「なぜ、そうなるのか分からない」と言われ、流石!と思いました。
さてさて教材づくりです。分からないところにお宝が眠っています。
10月30日 大西さん無事に地球へ帰還。昌農内に住んでいらっしゃるおじいさんもほっとされたことでしょう。
12月22日 塾以外のところで、いろいろ手間なことが多いです。じっと考えていると子どもたちに言われたことを半分
でも実現できれば良いかと思います。
大人が言うことを「ふむふむ」と納得し子どもなりに実現できるなら大成する子どもと思いますが、逆に
子どもから教えてもらったことを「ふむふむ」と納得し行動できればと思う今日この頃です。
2018年10月16日 素晴らしいです。読んでみてとはいいましたが、本当にできる子は少ないものです。目を通していただ ける学校の先生にも感謝です。
令和元年5月4日 時代の移り変わりに合わせて今年度はゴールデンウィークを塾の夏休みにしました。塾の夏休みはいつも今後の方向性を探る時間です。企業理念を3年前に考えました。今になって少し訂正あるのではと考えたり、たった3年で変わるものだろうか?と思ったりします。それでも耳に痛い言葉を言ってくれる親戚もいてじっと考えます。教員時代には考えられないほど多くの専門家の意見を聞いて方向性を改めて見つめています。普段の時間は、そういう時間はありません。卒業した子どもたちへ感謝の気持ちに浸りつつ、もっと良い方法はなかったか?伝えてなかったことはないか?いろいろな事を沈思黙考する時間になっています。他の塾に比べるとまだまだ「ひよっこ」。木の看板ですがいつかは金看板に……。がんばっていきまっす。
ある日の新聞記事より、今AIの東ロボくんが東京大学合格を目指して改善中。この東ロボくん読解力がとても低いと研究リーダーが言っています。それでも現役中高生の中でテストをすると上位20パーセントに入っています。そこで現役中高生の活字を読む時間が減ってきているのではないかと危惧される記事がありました。
時事問題などネットで見ているから大丈夫とは、私も思いません。私も新聞・雑誌・本などの活字を読む時間が大切だと感じています。
0期生相当勉強し始めたのはうれしい。だけど少しぽっちゃりしてきたと。脳の活動は高級アミノ酸を使います。高級アミノ酸を作成するためにはかなりのカロリーが必要だと認識します。運動しているのと違って実はそれほどカロリー消費はありません。女の子だと、そのへんも考えにいれるといいですね。でも、そんなことは気にしない。底抜けに明るくポジティブ@@;見習いたいものです。
京都大学で教えてた先生、今は熊本大学の先生からカロリーコントロールをしているという話を聞いて、この話をよく覚えています。勘違いするんだと笑っていました。おそらく今も熊本在住と思います。なんとか乗り越えられていることを願います。
〒791-3133
伊予郡松前町昌農内
TEL.070-4130-0313